2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

加速度センサーでLX200 の安全対策 運用開始

先日来実験していた、加速度センサーを使った LX200 の安全対策は、とりあえず運用を開始した。LX200への取り付けは、写真のようにフォークの回転軸に固定して、赤径のオーバーランのみを検出するようにした。望遠鏡に取り付けて全方向で検出するように…

Astrometry.net を Windows で動かす

AstroTortilla を望遠鏡のアラインメントに重宝している。 今後、複数の星をターゲットにしての自動観測を考えると、このままでは自作のソフトからのインターフェイスが難しく、使えない。もともと、AstroTortilla は、Windows のUNIX 環境 CYGWIN 上で動い…

ロケット交流会2015

たまには秋葉原以外のところにも、というわけで、お台場の科学未来館で開かれた、ロケット交流会2015へ。講演は、ほとんどが昨日にあったので、聴くことができず、展示されたものを見ながら、出展者と話をしてきた。 気球を飛ばすチームやら、花火の打ち…

加速度センサーでLX200 の安全対策 実装テスト

加速度センサーを使った予備実験で角度検出ができそうなので、実際の望遠鏡に取り付けてテストをした。 センサーはI2Cのプロトコルであり、マイコンと大きく距離をとることができないので、センサー部分だけを望遠鏡に取り付けてということがやりにくい。 …

加速度センサーでLX200 の安全対策 予備実験

あいかわらず天気が悪く、なかなか観測ができない。晴れているようでも、透明度がいまいちで、観測・測定したデータはエラーが多い。とまれ、望遠鏡を動かす時間は増えているので、トラブルもいくつかある。先日、朝に観測室に入ってみたら、望遠鏡が下を向…

AstroTortilla Win7 ではJ2000 しか計算できないようだ

AstroTortilla を観測室のPCにもインストールして使うことにした。観測室のPCはサポートの終了した、WinXPであり Celeron 2.4Ghz の旧式非力なマシンである。セキュリティソフトなどはすべてOFFにしてあるので家庭内LANのみ…