2011-01-01から1年間の記事一覧

LX200にSE120を同架

昨日買ってきた、材料を工作してLX200にSE120を同架した。 写真のように、観測室はあいかわらず、混沌としているが。 夕方になり、月でアラインメントを確認すると、特に調整することも無く、LX200とSE120が1度以内に収まっているよう…

秋葉原へ

年賀状も掃除も昨日で終わったので、町へ。 用件は2件。 LX200に、KENKOー120を取り付けるための、インチピッチのねじを買いに。LX200はアメリカの設計なので、ねじはインチピッチである。手持ちの金具では、同架するのに、取り付けねじ、#…

再免許証が届いた

先日、電波使用量の支払い通知が届いた際に、アマチュア無線局免許があと一年であることも知らされた。最免許の申請が1年前からできるというので、総務省の電子申請システムに登録して、申請を行った。 申請料を支払い、免許証用の返信用封筒を送付した。年…

LX200のオブジェクトライブラリを使ってみる

変光星の観測で、望遠鏡LX200を目的性の位置に向けるのに、当日の視位置をSkyChartから探し出して、使っていた。今日は、曇りなので、観測はお休みして、あらためて、LX200のマニュアルを読んでみたら、オブジェクトライブラリに、変光星…

SS ARI を観測してみた

変光星観測の自動化は検討しているが、手持ちの機材で、とりあえず始めてみることにした。 望遠鏡を目的星・比較星と移動しなくても、同一視野に撮影できる対象を選んで観測。 SS ARI という、おひつじ座の周期の短い食変光星。極小予報を頼りに、ST…

観測の自動化を検討している

ここのところ、都会の空でもできる変光星の観測をしている。 CCDカメラで目的星を撮影し、次に比較星を撮影する。 いまのところ、観測室のPCをリモートログインして行っている。 単調な作業の繰り返しであるので、自動化を検討している。 撮影は、CCDsof…

Sky & Telescope の DVD

誠報社の市で買った Sky & Telescope の DVD をじっくりと見てみた。ファイルは、PDFではなく、JPEGの画像ファイルとFLASHのファイルで、IEなどのブラウザでみるようになっている。それなりにきれいである。 INDEXも含めて…

COBRA ナイトスコープを試してみる

昨日、誠報社のガラクタ市で買った、COBRAのナイトスコープを試してみた。SWらしきものを押してみると、肉眼では、真っ暗なところがそれなりに見えた。星空も見えるが、あまりきれいではない。 このナイトスコープは、本体には、何の表示もなく、型番もわか…

誠報社の市に行って来た

誠報社の市に行って来た。中古市というべきか。誠報社のHPを読み間違えて、ほんとうに欲しいものを買い損ねてしまった。でも、昨日行ったからといって買えたかどうかわからない。 今日は、ガラクタ市とのこと。9時から番号札を配布し、11時から開店とのこ…

NHK「コズミックフロント ボイジャー」を見た

NHKの番組コズミックフロント「偉大な旅人 ボイジャー 太陽系を越えて」 を見た。残念ながら水準の低い番組だった。新しい映像はなく、当時の担当者へのインタビューがメインであった。 新しいものは、ボイジャー2号が海王星に近づいたときに、日本でデ…

Make Tokyo Meeting 07 で買ったもの

Make Tokyo Meeting 07でいくつかのものを買った。 ニキシー表示ドライバIC、これは、TIのSN74141互換でロシア製。 1個200円で5個。手もちのニキシー管の実験をしようかと思って、いたので、ちょうど良かった。 Kumaduino…

Make Tokyo Meeting 07に行ってきた

Make Tokyo Meeting 07 に行って来た。場所は、前回と同じ、大岡山の東京工業大学。 かなり、盛況でした。 印象に残ったもの。 写真は、ニキシー管を使った、音声のリアルタイムスペクトラム表示器。 昨年も見たのだが、音声にあわせて動…

レーザーポインターが届く

DinoDirectに発注していたGREENのレーザーポインターモジュールが届いた。 発送は、香港からの航空便であった。 早速、3Vの電池をつないで、確認すると、きれいな緑色で発振する。 5mWとのことであるが、空に向けて見ても、光束は見えな…

LX200を25から20に変更

これまで使っていた、LX200-25 F10 から、LX200-20 F6.3に乗せ変えた。 家を建て替えて以来、いろいろと試してきたが、やはり、木造の家の観測室では、 LX200-25 F10の焦点距離2500mmでは、むつかしいようだ。よく…

レーザーポインターはGREEN のみ発送とのこと

DinoDirect から再度メールが届いて、郵便のトラッキングNo.を伝えてきた。けれども、レーザーポインターはGREEN のみ発送とのこと。Blueの私が指定したものは、品切れとのこと。 代替品を指定するか、返金するか、入荷を待つか指定しろ、と言…

レーザーポインターは発送されたようだ

レーザーポインターが届かないと、書いたのだが、DinoDirect から発送通知のメールが来た。 トラッキング付きの郵便に変更しましたと言ってきたのだが、肝心の、そのナンバーは書かれていなかったし、HPでアクセスしてもわからなかった。 送料が…

完了 LX200 HAND CONTROLLERの修理

LX200 HAND CONTROLLERの修理を終えた。LX200に接続して、動作を確認した。 LEDつきのSWでの表示も良い。データシートを見ると、緑のSWのほうが、赤よりも暗い。点灯回路は縦に直列につないだので、緑も同じ電流値となる。赤、緑を…

続 LX200 HAND CONTROLLERの修理

LX200 HAND CONTROLLERの修理をしている。先日、秋月で買ったKEYを写真のようにくみ上げた。基本的には、SWとLEDの配線だけなのだが、なにしろ数が多く、思いのほか時間がかかった。 前回も記したように、暗いところで使うので、表…

LX200 HAND CONTROLLERの修理に着手

帰りに秋葉原に寄れたので、秋月で、LED付き押しボタンSWを20個購入してきた。内訳は、白16個、緑4個である。目的は、LX200のHAND CONTROLLERの本格修理。 以前にHAND CONTROLLERを修理したのだが、このときは、…

レーザーポインターがまだ届かない

先日、DinoDirect に、レーザーポインターを発注したのだが、まだとどかない。 Aliexpress にROMライターなどを発注したときには、10日でとどいたので、今回もそのつもりでいた。 DinoDirect のステイタスにアクセスして…

仙台の BOOK OFF で「工工四」を買う

仙台駅前のBOOK OFF に立ち寄ったら、沖縄民謡の楽譜集である「工工四」が1冊100円で売られていた。沖縄の民謡の本流とも言うべき、野村流の「工工四」である。店にあったのは、中巻、下巻、続巻の3冊であり、残念ながら、上巻が欠けている。 全く人の…

仙台市北仙台

地下鉄北仙台駅からしばらくあるいたところの、青葉神社周辺を散策する。 北仙台駅をおりて、青葉神社のほうに歩いて行く途中に、廃業した鉄工所があった。近づいて見ると「山田鉄工所」とあった。 近づいて、中を覗くと、誇りだらけの旋盤が見えた。使われ…

南三陸町志津川

やっと、仙台出張から帰宅。 重たい思いをして、PCを持っていったのに、なぜか、1週間滞在したホテルのLANからアクセスできなかった。無線LANは山のように受かったが、当然ながら、簡単なパスワードではアクセスできない。 22日土曜日に、南三陸町志津川…

あすから仙台

あすから仙台。月曜日からの仕事で仙台出張である。月曜朝一の仕事なので、日曜入りなのだが、自腹で前日入りとすることにした。 津波の被害にあった、沿岸部をみておきたい。単に見にいくだけなので、不謹慎な気もするが、いくだけでも意味があるだろう。 …

GREEN と BLUE のレーザーモジュールを発注

GREEN と BLUE のレーザーモジュールを発注した。お店は、DinoDirectで支払いはPayPal、したがって、円建てとなる。以前に購入した、AliexPRESS で購入してもよかったのだが、レーザーポインターではなくで、モジュールが欲しかったこと…

MikroBasic Ver7からMikroBasicPro 移行の覚書

FilterWheelを作り変えている。コントロールプログラムの基本的なところは、変更がないので、パラメーターを変更してそのまま使用することにした。 この際だからと、Mikrobasic7 のプログラムを MikrobasicPro に変更し…

LX200極軸設定測定の結果

昨日撮影した、LX200 + ST-7 の画像を解析した。 結果、36分間の間に、北へ9秒ほどずれるので、極軸は角度にして1分東にずれているものと 推定される。 それなりの精度だと思う。これを追い込むのはなかなか難しいと思う。 当面は、これでよし…

久しぶりに晴れ LX200を調整

昼間は暑かった。こちらでも、29度くらいになった。でも、午後には快晴。 夕方から、曇ってきた。20時ごろもいわし雲。 雲の間から、星が見えたので、LX200を動かした。すこしずつ、ST-7で撮影して、極軸の設定具合をみてみた。 22時以降は、…

新FIlterWheel 3

先週はずーっと天気が悪くて、天文関係のことは何もできなかった。今日も曇りだった。 OrionのFilterWheel を改造した新版はなんとか、完成。 前回も記したように、VGAのケーブルを使おうとしたのだが、全体が独立して接続していなかった…

新FilterWheel 2

フィルターパネルのポジション検出用のフォトインタラプタを取り付けて、モーターのライン、ST-7、9からのコマンドラインを接続するコネクタを取り付けて、コントロール基板と接続してテストをしているところ。 ケーブルには、VGA用のものを使用する…