2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Lodestar + LX200 Autoguide のテスト

観測があったり、望遠鏡への取り付けに手間取ったりしていたが、やっと Lodestar + LX200 Autoguide のテストができた。 結果OKである。 ソフトはPHDGuiding、Lodestarの出力をそのまま、LX200のCCDポートに接続するだけでAutoguideできた…

AZ CASを観測しようと思へども

長周期食変光星AZ CASは周期9年4ヶ月に及ぶ食変光星である。食は予報どおり、17日に第一接触が始まるのだろうか。この星については、観測キャンペーンが行われている。予報によれば、まもなく第一接触がはじまるだろう。この食を観測しようとそれな…

Lodestarが届く

イギリスのIanKing社に発注していた StarlightXpress Lodestar が届いた。ロイヤルメールのトラッキングでは、先週土曜日に日本に到着とあったのだが意外に遅かった。それでも発注して1週間で受け取ったことになる。アイビー…

LX80 オートガイダアダプタ製作のメモ

MEADE #909 CLONE で紹介されている、オートガイダアダプタを製作するにあたってのメモ。これは、LX90、LX80用なのでそんなに需要があるとは思えないのだが、日本では全く情報がないので、記しておく。 #909アダプタは、ガイド制御入力のない…

LX80 オートガイドアダプタのテスト

StarLight Xpress の Lodestar でオートガイドするのは良いのだが、望遠鏡への制御をどのように渡すかということになる。Lodestar からは、制御出力インターフェイスが出力されている。付属のソフトやPHDGuidingな…

オートガイドを導入することにした

これまで変光星の観測を行ってきて、撮像時間が1分以内であること、f=800mm以下ということで、さほどガイドの必要性を感じてこなかった。また、極軸をそれなりに正確にあわせてあることもあり、測光には問題ない画像が得られていたと思う。 CCDの…

LX80 ファーストライト

やっと、LX-80のファーストライトにこぎつけた。 ちょっと、難航した。原因は、こちらの思い込み。 LX200では、Polar Modeにしてあれば、電源ONで恒星時駆動を始める。極軸は合わせてあるので、適当な基準星を導入して同期をとれば、ア…

LX80を観測室に置いてみた

なんとか、観測室を整理して、LX80を観測室に置いてみた。まえの90Sと三脚の大きさが違うのと、デフォルトの北方向が違うので、ちょっと難航した。おまけに、重いものは持てないので、そのあたりは、全部、妻にお願いした。 三脚の下側の固定三角は、…