2024-01-01から1年間の記事一覧

Maker Faire Taipei(台北)2024 : 付き添いの旅 3

Maker Faire も終わり、台湾旅行の目的「その2」を果たすべく台南に向かう。それは台南在住の夫の知人に会いに行くのに付き添うこと、である。夫の趣味は天文と無線通信用のモノ作りだが、台南の人は無線通信関連の人である。 南港駅発、朝9時44分発の自…

Maker Faire Taipei(台北)2024 : 付き添いの旅 2

朝ごはんはシンプルに粥などですませ、コーヒーのお代わりをする。夫は南国フルーツのグワバとヨーグルト、あんまんを追加していた。 Maker Faire Taipei(台北)は教育の雰囲気が強く、会場は先生に引率された生徒たちもたくさんいた。この日は天気が良く、…

Maker Faire Taipei(台北)2024 : 付き添いの旅 1

体調不良とコロナで止めていた海外旅行だが、再開第一号として「Maker Faire Taipei(台北)2024 」に行ってきた。例によって妻による旅の記録。長文注意です、 -----------------------------------台湾の台北で開かれるメイカーフェアに参加するからついて…

伊豆へ

伊豆の妻の実家へ。義妹夫婦も近くにはいるが、一人で暮らす義母の様子をフォローする定期便。ウィークデーのせいか、13時過ぎに川崎を出発した「踊り子」はガラガラ。 伊豆大川のホームではストレリチア(極楽鳥花)が咲き始めていた。以前はもう少したくさ…

Maker Faire Tokyo 2024 へ

東京ビッグサイトで開催の Maker Faire Tokyo 2024 に行ってきた。 makezine.jpかなりの人出、私の年代、年長組は少ない。子連れも多い。この人たちはどうやって開催情報を入手するんだろう。 歩くのが大変なので、半分も回ってみることは出来なかったが、い…

ハムフェア 2024

土日は ハムフェア 2024 でした。 今年もマグネチックループアンテナ研究会「MLA48」で参加、二つのアンテナ作品を出展しました。写真の左側テーブル上の2台、ひとつは、20mm銅パイプで作った1.2mループと真空バリコンで作ったハイパワー仕様の MLA この大…

総合文化祭 2024 郷土芸能部門を観てきた

総合文化祭、今年は岐阜で「清流の国ぎふ総文 2024」として開催、郷土芸能部門は土岐市での開催となった。ここのところ体調不良やコロナなどで観に行けなかったが、いろいろ回復したので観に行ってきた。 会場の土岐市にはホテルが少ないので隣駅の多治見市…

伊豆へ 妻の実家支援

先週まで伊豆、妻の実家支援。一人で暮らしている義母の定期訪問だが、今回のメインは漬物免許の申請。義母は近くの道の駅に梅干を出している。食品衛生法が改正されて、許可を受けなければ出荷できなくなった。それなりの設備や体制を備えなければならなく…

エアロバイクのお供 YouTube 動画

リハビリのためにエアロバイクを買って、ほぼ毎日トレーニングしている。最初はもくもくとペダルをこいで、タイマーを確認しながら20分間無心にやっていたのだが、こんなふうにタブレットで動画を再生しながらやるようになった。 お供の動画は YouTube か…

50MHz コア給電 MLA

久しぶりに製作実験ネタです。 以前にローバンド用のコア給電方式MLA(マグネチックループアンテナ)を製作した。この経験からコア給電方式はローバンドでしか実用にならないと思い込んでいたが、ふとしたことからハイバンドでもでもいけることがわかり 50MH…

映画を見に神保町へ

名画座 神保町シアターで「吉永小百合と私たちの青春」という特集企画をやっていることを知る。ずーっと体調不良だったこともあり、久しく古本街神保町にも行っていないので、出撃することにした。通っているリハビリは午前中、上映は午後からなのでリストを…

沖縄に芝居を見に行く 歌劇「奥山の牡丹」

ホテルの朝食は当然ビュッフェスタイル。7時は半分ほどの席が埋まっていた。4割くらいが外国人、アジア系の人たちも多いが、さすがは「ヒルトン」迷彩服のアメリカ軍人の姿も。台湾のご老人がコーヒーメーカの表示をスマホで撮影し翻訳アプリで読んで操作…

沖縄に芝居を見に行く 組踊「銘苅子」・「女物狂」

何年ぶりかで夫婦で飛行機に乗っての旅行、沖縄に芝居を見に行ってきた。ことの始まりは、国立劇場おきなわ の開場20周年記念公演、昨年から行われており、今年3月が最終だった。その後 国立劇場おきなわの公演情報 をチェックしていたら、5月11日に組踊…

久しぶりに妻の実家支援

久しぶりに妻の実家支援に伊豆へ。今回の支援作業のメインは確定申告。 義妹夫婦が本格的にみかん作りをやるようになって、昨年から軌道に乗り、コロナ明けもあり、売り上げが増えてきた。農協を始めとして、もろもろの名義が義母なので義母の収入となる。な…

Tandem Match Coupler を使った Power/SWR Meter

今どきトランシーバーには、Power/SWR 計はビルトインされているので製作する必要性というか動機にならないのだが、アンテナ( 特に MLA )の測定のため Tandem Match Coupler を使って Power/SWR Meter を作ってみた。 主な特性としては ・通過型 Power/SW…

沖縄南部の旅 3

最終日、飛行機の出発時間を確認、那覇発13時45分。その日も風は強かった。もう、歩き彷徨う気力は残っていないから、いっそ午前発でいいくらいだがそうも行かない。 7時、食事に行く。前日には7時頃に第一波が去って行ったが、残念ながら今日は混んで…

沖縄南部の旅 2

朝六時起床。ありがたく楽しんでいると、置いてきた夫にメールを書く。その日は道の駅でお土産を送り、しかる後にバスに乗りに行く計画である。が、まずは食事だ。レストランは六時半から開く。 驚いた、六時半だというのに何この人込み!!ようようテーブル…

沖縄南部の旅 1

またまた書くが、江戸時代の「講」は村のみんなでお金を貯めて、代表がお伊勢参りをしたり富士登山をしたりして、その話を聞いたりお土産をもらったりだったとのこと。家庭内「講」の代表、妻による旅の記録。写真少なし長文注意です。 ーーーーーーーーーー…

UV-K5 を買う

JH1LHVさんのブログの一連の記事 に触発されて、話題の中国製 V/U トランシーバー UV-K5 を買ってみた。 びっくりするほど安い。送料込み 2000円くらいで購入した方もあるようだが、私の場合は2700円ほど。写真のように、無線機の本体、電池、…

JLCPCB から基板が届く

ずいぶんと長く更新してなかった。なにもやっていないわけでは無かったが、色々なことが重なってアクティビティが低下していた。 気を取り直して MLA48 のメンバーから頼まれたものも含めて基板を設計してクリスマスイブの日に JLCPCB に3組の基板を発注し…