2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

LX200の振動対策

LX200を設置してあるところは、木造2Fのスライドルーフ観測室。写真は三脚の足元で、防振ゴムを2段にしてある。木造建築であり、また、望遠鏡を設置してあるところを絶縁しているわけでもないので、建物の振動を拾ってしまう。防振ゴムというのを買…

LX200は大丈夫だったようだ

昨日、LX200で観測をした。その前の日に、24時間運転しっぱなして、いつからか、拘束したままで、こげくさい匂いを発していたのだけれども、動きはまったく問題なかった。これからの寿命に影響してくることがあるのだろうが。夏場だったら、温度が上…

またやってしまった

先日、LX200が一晩中動いていたことがあるが、また、やってしまった。 24時間動きっぱなしだった。 前回は、もう少しで限界をこえるところだったのだが、今回は、それを越えて、うんうんうなっていた。発熱、こげるにおいがした。あわてて消して、冷…

ヨドバシからエコポイント引き換えが届く

妻の実家の地上デジタル対応のため、テレビヨドバシカメラで液晶TVを購入した。そのときのエコポイントの申請をヨドバシカメラで代行していたので、お願いした。 もう、5ヶ月にもなろうか。申請した当時は、受け取りまで2~3ヶ月かかりますと言われた。…

レデューサーをつけてのスペクトル撮影

以前に紹介した、グレーティングでのスペクトル撮影の装置で、再度、レデューサーをつけてテスト撮影をした。写真は、うみへび座ζ 3等星のスペクトルで、解析ソフト マカリで測定したものである。それらしい感じのデータが出ている。分散が大きすぎるようだ…

LX200がずーっと動いていた

今朝、観測室に行ったら、LX200が下を向いていた。あわてて、電源を切り、元の位置、天頂付近を向くようにした。 昨晩、会社から帰る道すがらは、快晴の星空だった。ご飯をたべて、PCやCCDカメラをセットアップして、観測をしようとしてスライドル…

再度 CCDの乾燥処理

以前、CCDの乾燥処理を実験したのだが、他の乾燥剤で湿気を吸い込んだシリカゲルを乾燥処理をさせるのは、難しいことがわかった。できるかも知れないが、もうすこし時間がかかるようだ。 というわけで、もうすこし、別の方法を考えて見ることにした。カメ…

Surplus Shedにレデューサーを発注

いつまでも、なんちゃってレデューサーで実験ばかりしてもいられない。有効なのはわかったし、コーティングされていないレンズで、ゴーストが多いのもわかった。きちんとしたレデューサーを使ってみたかったので、ので、Surplus Shedにレデューサ…

レデューサーの実験 その4

前回とおなじレンズとハウジングで、Tマウントアダプタを交換して、レデューサーレンズとCCD面の距離を大きくして拡大率を大きくしてみた。 これによって、拡大率は、0.5となった。LX200-25がF5相当である。 画像は、これで、散開星団のM…

映画 「武士の家計簿」を見てきた

映画 「武士の家計簿」を見てきた。久しぶりの映画見物。この本の原作が出版されたときにすぐに買って読んだ。 舞台が金沢であったこと。 主人公、その息子が、後に明治政府から重用されてことなど、繁栄の裏方を支えたこと、つつましく生きてきたことなどが…

近くの犬に骨をあげる

町内にりっぱなゴールデンレッドリバーを飼っているおうちがある。時おり、ないしょで、イノシシの脂身をあげていた。10m先から、においでわかるのか、ちぎれんばかりに尻尾を振っている。 今回、焼いて食べた残りの骨と大きな脂身。当然ながら、においが…

人工衛星?

撮影画像による極軸のずれの解析では、30分以内に収まっているようだ。もうすこし、検算して、確認する必要がありそうだが。これを調整して、もうすこし正確にあわせるとなると、あまり容易では、ない。微調整できるように作っていないからだ。当面は、こ…

極軸のずれの計算はよくわからない

天文年鑑の記述や他のHPなども参考にして、計算してみたのだが、実際と合っていない気がする。よくわからない。 のども痛いので、今日はここまで。

撮影した画像からLX200の極軸のずれを推定

画像は、先日撮影した、双子座のPolluxの南側の星をおよそ13分おいて撮影したものをMakalliで重ねた処理をしたものである。印刷のために、白黒反転させてある。ずれの方向がほぼ南北を指しており、上側が南となっている。 この画像を測定すると、13分間…

今季2度目のイノシシがとどく

妻の実家から、今季2度目のイノシシが届いた。 10kgくらいの小さな、若いイノシシである。川を剥いて、頭をおとし、内蔵を取り除いた状態で到着したので、食べやすく、冷蔵庫におさまるように解体した。何度が送ってもらっているので、だんだん手馴れて…

レデューサーの実験 その3

今日は、うす雲がひっきりなしに通過する天気なので、望遠鏡のセッティングと、レデューサーの実験を行う。 MOTOR FOUCUSERのプログラムの修正は、明日以降行うことにする。 写真のように、先日、誠報社のがらくた市で購入したシュミットカセグ…

LX200 PICでの MOTOR FOCUSER 再度

以前に、PICのMOTOR FOCUSERを実験した。うまく動作しなかったので、パソコンのプリンターポートで制御するPC FOCUSERを作って使っている。 観測することが主目的なので、とにかく動くものを寄せ集めて、観測しているのが現状だ。 …

抵当権抹消の申請をする

お金を借りるために設定していた、抵当権の抹消手続きを申請した。 ほとんどの行政手続などは、私が行ってきたのだが、今後のことを考えて、妻にも同行してもらった。9時前に、新百合ヶ丘の法務局出張所に到着。 相談コーナーで書類の確認を行う。かなりお…

CCDカメラの乾燥処理 その後

先日、ST-7の乾燥処理を書いたが、その後の報告。 処理は、いまも続いている。LX-200は復旧したのだけれども、これを実装するチャンスがない。今日は、早く帰ることができたのだが、天気はくもり。 乾燥処理は、カメラ付属の乾燥剤の吸い込んだ湿…

「コズミック フロント~ガリレオから始まる驚異の大宇宙~」 を見る

今日の20時から、NHK BSハイビジョンで「コズミック フロント~ガリレオから始まる驚異の大宇宙~」という番組を放送していた。ガリレオのことを取り上げた番組だ。内容は、すこし浅い感じがしたが、ガリレオの書いた直筆の「星界の報告」などが出てきて、…

抵当権抹消の手続きを調査

家を建て替えるにあたって、お金をかりた。費用の一部ではあったのだが、抵当権をつけられてしまった。設定費用もばかにならず、強制的な火災保険費用などもあり、お金を借りるのは、金利以外にも、いろいろとかかるものだと再認識したしだい。 多少、余裕が…

LX200完全復旧

LX200の赤道儀ウェッジを再々再度作り直して実装、やっと LX200 が完全復旧した。 BASEは東急ハンズのイベントで買った、厚さ15mmの人造大理石を2枚重ねて構成した。かなり、剛性が確保できた。 ToUcamを使って確認したところ、f…

LX200を復旧中

昨日の報告のとおり、LX200は電気的には復旧した。実装していたマウントは、完璧とはいえないと感じていたので、この機会に再々再度、強化することしした。 その上で、架台の剛性がどのように撮影画像に影響しているかを確認する。 メインは、三脚に取…

LX200を復旧させる

先日、電池を交換した際に、誤って、メインボード側から、ケーブルを抜いてしまった LX200 の復旧を行った。赤道儀ウェッジからおろして、裏蓋のねじをはずす。通常の、プラスねじは難なくはずれる。そのほかに、六角ねじでとめてあるところが4箇所あ…

ST-7の乾燥処理

ここのところ、関東地方は、観測日和が続いているのだが、ST-7 CCDカメラの内部が結露しているので、乾燥処理を行った。一般的には、シリカゲルの入った容器を取り外して、付属している栓で蓋をして、シリカゲルをオーブンなどで再生処理を行ってもど…

ARRL ANNTENA BOOK がとどく

ここのところ、本ばかり買っているが、今日は、Abe BOOKS に発注していた、「The ARRL ANTENNA BOOK 16th Edition」が届いた。1988年のプリントである。最新版は21th Editionであるので、ほぼ、毎年、…

ラジオライフを買う

ラジオライフを買う。別に裏技が知りたくて買ったのではない。ラジオライフの2月号には、「YEAR BOOK」が付録でついてくる。それが欲しくて毎年買っている。CQ誌1月号の「HAM NOTE BOOK」よりも良いと思う。ターゲットが違うだけなの…

今日で休みも終わり

今日で休みも終わり。 10日くらい休んだ。長かったが充実していた。 関東地方で空の透明度が良くなるこの時期に向けて、準備すればよいのに、やはり、この時期になって、観測機器の調整をしている。 きょうも曇りなので、観測はできないが、90S赤道儀の…

90S 再々再度の極軸あわせ

ケーブルがはずれてしまって、LX200が使えないので、90Sでいろいろと観測している。15年近く前に購入した、MEADのシュミカセ 20cm F10をのせて撮影してみたら、像が流れる。ドライブはPCでのドライブシステムなので、パラメータの設…

再度 上海旅行 電脳街など

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 上海旅行の続きです。 前回の旅行では行かなかった、電脳街に行ってきた。 まずは、電気街。北京東路にある。 北京東路には、「上海賽格電子市場」というビルがある。この中には、秋葉原…