2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

HO-68のビーコンを受信

やっと、時間、天気、その他の手配ができて、MOXON 435Mhz を2Fベランダにくくりつけて、テストしてみた。なかなか、受信できる衛星の良いパスにめぐり合わない。 そのなかで、HO-68の22時ごろのパスのビーコンを捕まえることができた。かなり、…

MOXONを継続中

試作のMOXON 144Mhzは、132Mhzにチューニングさせて、ACARS受信用にした。 どうも、MOXON GENで設計したものは、すこし同調周波数が低く出るようだ。どのくらいなのか良くわからない。定量的なところがほしい。と言うよりも、…

神田古本市→秋葉原→渋谷

今日は、WEEKDAYの休暇。神田の古本市に出かける。地下鉄半蔵門線の九段下を降りて、すぐ近くの中華料理屋で坦々麺を食べる。味は中の上で悪くはない。これを過ぎたころから、古本市が本格化する。ほんとうに人が多い。平均年齢、63歳くらいの感じがする。…

マウントが欲しかっただけなのに

会社の帰りに、カメラのキタムラ渋谷店に寄った。以前から、写真の右側の135mmレンズでWEBカメラを作りたいと思っていた。メーカーはCANONである。レンズは古い。最近は固定焦点レンズは、まったくなく、この手のものは珍しいタイプである。 取り付けの…

ハートレー彗星は今日もだめ

今日は冬型の気圧配置なので、関東地方は晴れ。 会社の帰りに空を見上げると、久しぶりの晴天で透明度の良い空。 食事をして、観測の準備をしていると、見る見るうちに雲が出てきて、すでに全天雲におおわれてしまった。 ハートレー彗星は、いまだに観測でき…

MOXON 144Mhzを調整中

先日試作した、MOXON 144Mhzアンテナを調整中である。輻射器と反射器の間隔を保つところをねじで固定していたのだが、インシュロックで仮止めして、測定してみた。 結果は、共振周波数が5Mhzほど上がっていた。やはり、金属ねじが、エレメン…

鉄塔が解体されていた

歩いて25分くらいのところに、ホームセンターがある。 そこに行く途中に小高い丘に、2本の20mくらい鉄塔があり、それぞれに立派なHFバンドのYAGIアンテナがあった。あんなに見晴らしのよいところで、さぞかしいいだろうと思った。 先週、行ったら、ア…

MOXONアンテナ 144Mhz 試作

昨日につづいて、144Mhz版を作ってみた。 少し枠が大きき過ぎたようで、おまけに、より線で、多少長めになり。また、反射器とのスペースをとるのを、写真のようにした分、エレメントが長くなって、同調周波数が125Mhzとなってしまった。 しかし…

MOXONアンテナのプロトタイプを作る

MOXONアンテナの435Mhz対のプロトタイプを作る。作りきりで、どの程度の再現性があるのか、エレメントの大きさ、間隔がどの程デリケートなのかを確認。 写真のように、3mmのアルミ棒を手持ちのポリカーボネイト板に貼り付けて実測してみる。 クラニシ…

水戸でのたべもの

というわけで、無事、水戸出張から戻った。 水戸の水戸らしいところは、偕楽園だけなのだろうか。駅前もなんだか、特徴のないところだ。一目みて、すぐに、水戸だとわかる風景がない。水戸に限らないが。そういうところのあるほうが珍しいかもしれない。 水…

明日から出張、水戸。

明日から、水戸に出張、2泊3日。 フリータイムは、早朝と21時すぎしかないだろうから、町を歩くことはできないだろう。 PC、NETも使えない。会社のNOTE PCは、ホテルのLANに接続できない。 水戸は、ここ川崎よりも空が暗いはずなので、ハ…

MMANAを使ってみる

アンテナをいろいろと検討、製作しているが、評判の高い、MMANAを使ってみる。このソフトは、JE3HHTの開発したアンテナ解析プログラムである。実際には、パターンを3D表示できるMMANA-GLなのだが。 図は、144MhzのMOXONアンテナを解析したところ。左側…

宮前区民祭に行く

宮前区民祭は今日だった。 会場の北部市場へ行く。スタートは9時からだというので、8時半に家を出る。到着は9時過ぎ、すでに、多くの人でごった返している。 太鼓などの催しものの会場、フリーマーケット、献血などをやり過ごして、鮮魚のほうへ向かう。 …

FCZ-180のアンテナを取り付ける

衛星通信のためにQFHアンテナ、MOXONアンテナをいろいろと模索している。材料を探して、在庫のパーツを物色していたら、以前に作成した、FCZの寺子屋シリーズ、430Mhzの2エレアンテナが出てきた。 というわけで、とりあえず、これを、ベランダというか2…

今日は金曜日、ワインを買う

今日は金曜日。会社の帰りがけ、渋谷の「やまや」に立ち寄り、ワインを買う。 3本で2000円のもの。左がカリフォルニア、真ん中はイタリアのオーガニックワイン。右がキャンティである。 現地での値段がどれほどかは、知らないが、1本670円で楽しめ…

プレミアム8<人物>「小柴昌俊 本気になれば夢はかなう」

今日、20時からNHKのBSハイビジョンで、プレミアム8<人物>「小柴昌俊 本気になれば夢はかなう」を放送していた。ノーベル賞受賞後、たくさんの報道、出版があったので、小柴昌俊のことはそれなりに、見聞き、読んだりしているので、カミオカンデまで…

MOXONアンテナのこと

昨日、更新してから、ARRLのSATELLITE HANDBOOKを呼んでいたら、MOXONアンテナというのが、目に付いた。以前にも見ていたのだが、あまり、真剣に検討することもなかった。MOXONアンテナを直交させて、ターンスタイルとして全天指向性のアンテナとしたもので…

CQ誌を立ち読み

固定アンテナでの衛星通信を試みているのだが、「CQ HAM RADIO」 の10月号に「430MHz帯で超小型人工衛星からの信号を受信する 小型3エレ組み合わせアンテナの製作」という記事がある。こういう形も選択肢だと思う。 この記事には、具体的な製作の方法、寸…

QFHアンテナを作り始める

昨日買ってきたもので、QFHアンテナの製作を始めた。 目標は、固定アンテナでの衛星通信である。144Mhzでアンテナを振り回さずに、通信ができないものかと考えている。このため、上方にのみ指向性をもつQFHアンテナが良いのではないかと考えた。 このアン…

短縮アンテナを検討

結局のところ、いろいろなことをパラレルに進めている。 PIC基板もそうだし、90Sのモータードライブもそうなのだ。 個々のことがパーフェクトにかたづかないからなのだろうか。 中途半端というか、現在進行形というか、希望があるから終わりがないのか。 …

フラットパッケージ部品押さえ

今日は雨なので、買いだめたパーツの作成を行った。昨今はフラットパッケージの物が多くなってきて、老眼にはつらい。なによりも、部品が小さくて、簡単に固定できない。 そこで、写真のような治具を作ってみた。手持ちの細身のバネ秤で固定するようにしてい…

MONOTAROからカタログがとどく

MONOTAROからカタログがとどいた。 いまでも、私のブラウザのお気に入りのタイトルは「住友グレンジャー」である。 6種類あるカタログのうち、3種類が届いた。 やはり、紙のカタログはありがたい。電子カタログは、よっぽど出来が良くないと紙の一覧性を超…

CEATECのおみやげ

というわけで、午後からCEATECに出かける。 新木場から京葉線になるのだが、久しぶりなので、こんなとこ通ったっけという景色になる。 ディズニーランドを経由して到着。人が多い。 展示ブースでおまけに貰ったものは、写真のもの。 上のふたつは、エ…

明日は CEATEC へ

2・3日前、職場のひとと話しているうちに、明日はCEATECに行くことにした。 ほかのショーは行っているのだが、なぜか、CEATECは行かないでいた。 どういうものだか理解していなかったのだろう。昔、エレショーはよく行った。 CEATECは昔…

RAIDはどうやって復旧させるのか

RAIDシステムへ移行したPCは順調に動いている。 エンジニアとしては、障害のときに、どのように復旧させるのかを確認しておきたい。 ミラーなので、まったく同じ内容が書き込まれることになっている。片方がNGになっても、SINGLEで起動ができ…

GA-73PVM-SH2 でのRAID化覚え書き

今回、RAIDシステムを構成したのは、GIGABYTEのマザーボード GA-73-PVM-SH2である。2年ほど前に買ったので、今は売っているかどうか。このボードには、S-ATAでのRAIDが組み込まれている。 Xpでの手順をメモしておく。 …

PCの引越しをほぼ完了

PCの引越しをほぼ完了した。残っているのは、再インストールしたソフトのチューニングというところか。かなりのソフトは、再インストールを行わなくても、フォルダごとコピーしてOKであった。このようにすると、スタートメニューから起動できないということ…

町田のサトー電気にいく

きょうは、午後から外出。 妻につれられて、町田、多摩方面のホームセンターーめぐりをする。妻が製作している、ハンギングバスケットの材料の苗を買うのが主目的。そのあいまに、BOOKOFFもルートに入れる。町田は、BOOKOFF発祥の地なのだ。 もうひとつ、町…

1TBのディスクの1個がうまく動かない

いつもより30分遅く、7時30分に起床。 PCのさまざまな接続を取り外して、昨日買った、1TBのディスクを2個接続して、RAIDでのクリーンインストールを行う。 だが、どんなにやっても、うまくできない。片方のディスクが32MBとしか認識されないのだ。 …