2009-01-01から1年間の記事一覧

今年の見納め

寒い。 ベランダに出てみると、風は収まったようだが、ものすごく寒い。 寒月がそのまま、本が読めるほど明るく美しい。 観測室のスライディングルーフを開けるには寒すぎるので、ベランダで IXYで月の写真をとった。 偶然にも、流れ星が。 来年もきっと…

90S赤道儀の極軸あわせ

以前から懸案になっていた、90S赤道儀の極軸合わせを行った。 三脚を振動対策と固定のセッティングして、WEBCAMで極軸あわせる極軸セッティング支援ソフトを使用した。写真は途中段階である。このソフトはなかなか有効である。WEBCAMで星を撮…

天文年鑑を2冊買ってしまった

天文年鑑を2冊買ってしまった。 26日の土曜日、歯医者で治療の後に、神田に行った。 理工学書の「明倫館」を中心に見て、「書泉」へ。 ここで、天文年鑑2010を買った。 うちに帰って、書棚に入れようとしたら、同じものがあった。 先週、渋谷ブックフ…

からだの節々が痛む。アンテナ工事のせい。

今朝起きたら、からだのあちこちが妙に痛む。普段はめったに痛くならないところが痛む。すぐに、昨日のアンテナ工事のせいだとわかった。4m近いポールにはしごをかけ、いろいろと作業をしたせいで、安全を保つために、いつもと違うところに力が入ったせい…

アンテナを再編

新築して引っ越してきてから10か月、最小限のアンテナですごしてきたのだが、アマチュア無線も本格派したいのでアンテナを再編した。 家を建替えるとき、基礎の部分を延長してもらって、クリエイトデザインのアンテナタワーが建てられる基礎のアンカーを打…

X-1のベルトドライブ化

購入したままになっていた、X-1のベルトドライブ化を行った。写真の通り、できた。 一部、オリジナルのパーツを使用せず、6mmの長尺のBOLTを使って、MOTORの高さを調節できるようにした。ベルトプーリーの高さを微調整できるようにした。MO…

ARRL HANDBOOK 2010 付録CDROM

ARRL HANDBOOK 2010 には、付録としてCDROMがついている。これまでのように、HAM用プログラムだと思っていたが、中味を見ると、1250ページの本がそのままPDFの形で入っている。これは、ほんとうに驚き。TEXTサーチ機能も…

ARRL HANDBOOK for Radio Communicationがとどく

ARRL Satellite Handbookといっしょに注文していた、 ARRL HANDBOOK for Radio Communication 2010がとどいた。この本はAMAZONに出店しているイギリスの本屋が出品していたものだ。なにか…

ARRL Satellite HANDBOOKがとどく

AMAZONに発注していた、ARRL Satellite HANDBOOKがとどく。代金は2,291円。送料は無料だった。 本の中味をみてびっくり、基本的にアンテナことしか書いていない。よくよく考えるとそうなのかも知れない。テレメトリの解析に…

極軸あわせソフト

昨日の解析結果だが、精密に解析すれば、もう少し、いろいろなことが分かるだろう。極軸はかなり合っている。もう少しあわせたいのだが、構造上、微調整機能がないので、難しい。実は、ここまで追い込むのに、WEBカメラ極軸あわせソフトを使った。 私が、…

LX200-25赤道儀の動き

自宅の2Fにスライディングルーフの観測室を造って、本格的な観測の準備をしている。 実際にST-7CCDカメラで撮影すると、振動が目立つ。ひとつには、架台が弱いこと、据付も完全ではないこと、もうひとつは、家が木造のため、震動することがあるよう…

「新幹線をつくった男 島秀雄物語」を読む

「新幹線をつくった男 島秀雄物語」を読んだ。 いろいろなことを感じたが、主なこと。 大きなプロジェクトは、強力なリーダーシップでなければできないこと。 新幹線が新技術を開発するよりも、使える技術を集積してできたこと。 つまり、確実に安全に動くこ…

X1 CNCマシン用のベルトドライブKITが到着

LittleMachineShopに発注していた、Microフライス X1のベルトドライブコンバージョンKITがとどいた。だいぶ前にCNC化して、プリント基板の加工などに重宝しているが、いかんせん、主軸の回転数が低く、2000RPMまでしか上げられず、思う…

PC FOCUSERのフィールドテスト

午後から快晴になったので、夕方からセットして、PC FOCUSERのフィールドテストを行う。 結論としては、設計どおり動作している。 ピント合わせとしては、1/8では、荒すぎることがわかったので、急遽、1/32モードを追加した。45ステップで…

STEP MOTOR交換

というわけで、PC MOTOR FOCUSERのSTEP MOTORを交換、もう少しパワーのあるものにした。1回転/48STEPで1:30ギア付き。秋葉原のモーターを多く売っている、万世橋の近くの店で700円で購入。シャフトが細いのでいろいろ…

PC MOTOR FOCUSER のテスト

PC MOTOR FOCUSERのテストをした。 LX-200だが、PSITIONの再現性が悪い。FAR/NEARでなく、同じ方向に送っても良い結果が得られない。 結局、STEP MOTORのパワーが足りない。 低速でもスリップすることがあるよ…

パソコンでMOTOR FOCUSER

MOTOR FOCSERはそれなりに順調に動いているのだが、POSITIONを記録・表示する機能のインプリメントがうまくいかなくて、単純なものとなっている。この状況をなんとかしたくて、新しい基板を調達したりもしたのだが、よくよく考えてみると…

再度 木星の衛星の相互食

昨晩、木星の生成の相互食があった。 イオがガニメデを隠す現象で、部分食であるので、現象が長時間続く。 今回は、ST-7を使って、30秒おきに連続して撮影してみようと試みた。 21時半ごろの食の一番深いところを観測しようと準備していたのだが、2…

MAMフェア2009 その2

HAMフェアの会場、国際展示場で鉄道模型展も開かれていた。 今日は、時間があればと思いながら、再度HAMフェアへ。 鉄道のほうへは行かず。 さまざまな話しをしながら、結果としては、ガラクタを いっぱい買い込んだ。 でも、2日としては、2万円にも…

ハムフェア2009

ハムフェアへいって来た。 今年は昨年にも増して、さみしい感じ。 アンテナタワーを建てようと思っており、情報を集めようと思ったのだが、出品のメーカーは、LUSOとFTIだけ。ターゲットが違うので、参考にならない。 しかし、いくつかの展示でのアン…

木星の衛星の相互食の観測 直前に雲

今日(8月17日未明)1時46分、木星の衛星、イオがガニメデを掩蔽する現象が予報されており、観測した。 機材は、 望遠鏡 LX200-25 CCDカメラ ToUcam 観測方法は、10秒ごとに、連続して撮影。 ST-7でも試してみたのだが、明るす…

フライス盤X-2のベルトドライブ化

久しぶりに、機械工作ネタ。 ずーっと前に、Little Machine Shopから購入したKITを使って、フライス盤X2の主軸のベルトドライブ化を行った。良く出来ており、ゆっくりやったので、1時間ほどかかって、終了した。結果は上々である。静かで、回転速度も…

FILTER WHEELを製作中

スペクトルの撮影は続けている。解析はほとんど行っていないが。 意外に良くできているような気がする。 ここにきて、LX200-25の焦点距離の長さと、架台の弱さが効いてきているようだ。きれいな画像がえられない。レデューサーを使用して、F数を小…

スペクトル撮影テスト

18時ころまでは、ピーカンで暑かったが、星が見えそうだったので、観測室の屋根をあけ、先日完成したスペクトル撮影器のテストを行った。 ご飯をたべて、観測室のあがったら、空一面の雲。やめようかとおもったが、ときどき星が見えるので、Vegaのスペ…

スペクトル観測を準備中

関東地方はあいかわらず天気が悪いので、機材を整備中。 MOTOR FOCUSERは、操作は可能なので、今は深追いしない。 も少し完成度を上げなければならないのだが。 天気が悪いので、いろいろと観測装置を計画している。 今日は、FILTER装置と…

MOTOR FOCUSER フィールドテスト

関東地方のこの晴天が長続きしそうもないので、今夜は、雲の切れ目から星空をねらった。調子は上々だ。通常のピント合わせは全く調子が良い。しかし、早送りは、通常の3倍速にしてあるのだが、まだるっこしい感じだ。アイピースの¥入れ替えは、ほとんど同…

MOTOR FOCUSERのテスト

製作したMOTOR FOCUSERのテストを行った。 難航した。 基本的な動作は2週間前以上にできていたのだが、天気不良と出張のため、テストができない。MOTORの位置をステップ数などでLCDに表示、EEPROMに記録し、電源OFFにしても消…

MOTOR FOCUSER製作中

LX-200のMOTOR FOCUSERを製作中である。配線をすませ、コントロールプログラムを書く。ターゲットのCPUはPIC16F87、使用の言語はmikroBasicフリー版。写真のスタイルで、開発中。 いくつかの、配線の誤りを正し、なぜか、前回…

がらくた市のはしご

来週は皆既日食があるせいか、いつもは夏休みに入っての海の日あたりに実施される天文ショップの売出しが今週ある。機材を買うことはないので、パーツなどを求めて、併設される、いわゆる「がらくた市」に行って来た。 東京の天文ショップは水道橋から秋葉原…

LX200用 電動フォーカサーを製作中

スライディングルーフの熱対策が一段落したので、観測機器の整備を本格化させることにした。うちの主力機はLX200のシュミットカセグレンである。ピント合わせごとにミラーシフトなどに悩まされている。そういうことを想定してやれば影響は少ないのかも…