アンテナローテーターを実験中

これまで Cube Sat などの人工衛星の電波を受信するのに固定アンテナをモットーとしてきたのだが、いろいろと限界を感じて、衛星をトラッキングするローテーターを作ってみることにした。

市販品ではクリエイトのものや

 YAESU の衛星通信用の

www.yaesu.comものがあるが、なんとも大げさである。

 

ブーム長1m程度のアンテナを2本取り付けというくらいの小さなローテーターを実験してみた。

製作したのは、こんな感じ。

f:id:PanariLab:20200605195254j:plain

駆動のモーターはRCサーボ、アンテナは有名な500円アンテナで

JAMSAT:500円八木アンテンナ

435Mhzのものを試作して載せてみた。当初の計画よりは重くなったが、カメラ三脚に載せて動作させることができる。

駆動メカ部はこんなかんじで、水平回転部はホームセンターなどで売っている回転台を使用した。

f:id:PanariLab:20200605195221j:plain

前述の通り RCサーボを使用している。重量を回転台が引き受けるので、バランスがとれていれば、比較的ちいさなトルクでも動かすことができる。一般的な RCサーボでは回転角度は180度であるが 320度まで回転する多少パワーの大きいもの

www.spt-servo.com

を使用した。ちなみに、360度回転というのもあるが、これは一般的には連続回転するのもで、希望の回転角度の位置に固定することはできない。垂直軸は同じパワーのもので180度回転のものである。ローテーターは回転するときには200mAくらい消費し、停止しているときにはほとんど電流が流れないので、モバイルバッテリで十分運用可能である。

ローテーター側は ESP32 コントロールしている。PC の人工衛星追跡ソフトで衛星の位置を計算し、WiFi で高度方位をローテーターに送信する。

f:id:PanariLab:20200605200724j:plain

PC 側からはこんなふうにコントロールする予定。

 

最初、ステッピングモーターウォームギアの構成にしようかと思ったのだが、なるべく特別な加工をしないで、ということで RCサーボを使ったのだが、サーボの軸長が短く、回転軸と接続するのに苦労した。

これはこれとして、全体の動作を確認して ステッピングモーターウォームギアで当初の通り2号機を製作したほうが良さそうだ。